2012年08月01日
首里さんぽ
気分転換に、首里を散歩。
好みの古民家にたどり着く。
たまたま今日は店休日だったけれど、普段は沖縄そばのお店らしい。
⇒沖縄そばの店しむじょう
こんな風に自分の時間を楽しむことを
長らく忘れていたかもしれない。
心配してくれていた友人と久しぶりに電話で話した。
滝に椅子持って行って、川に足つけながら
本読むとかでもいいんじゃない?
友人のさりげない言葉に、そうだ、そういう事だよね、と。
なんだか、少し元気出てきて
夜ごはんは、楽しく料理ができた。
山原鶏のチーズ重ね焼き、スーチーカーとキャベツのガーリック炒め、オクラの胡麻和え
&辛口のシャンパン。
自分のペースで日々を大切に過ごしたい思う。
2012年05月12日
体に染みわたるスープ

北中城村にある、人気のパン屋さん
プラウマンズベーカリー。
こちらで頂いたスープがとても美味しくて感動。
真似して作ってみた。
トマトと人参のポタージュ。
かくし味のカレー粉を入れすぎてしまったけど
美味しくできました(^^)
2012年05月11日
満開サクララン

我が家のサクララン。
環境によって、イキイキしたり元気を無くしたり
人も花と一緒だなーと思ったり。
環境に恵まれているのに、
元気をなくしてしまう時って
どうしたらいいんだろう?ってチョッと思います。
Posted by ari at
08:19
│Comments(2)
2012年05月09日
5月9日の記事

先月末、引っ越しを思い立ち
理想にぴったりな物件にすぐに出会えた。
今回は自分だけの部屋を作っちゃおう!
インテリアはどんな風にしようかな…
ワクワクの毎日を過ごしていたけれど
ある理由で今回は見送ることに(>_<)
また良い物件に出会えますように!
やっぱり外人住宅に一度は住んでみたいなぁーと
思う今日この頃です。
2012年05月06日
2012年02月12日
2012年01月30日
2011年08月05日
読谷村 ファーマーズマーケットへ!
読谷村に、産地直売市場ができた!との情報で
早速行ってきました♪
↑
この文章を書いたのが今年の4/30頃。。
下書き放置状態から、3ケ月ぶりに更新です。
さて、市場に着いて目に飛び込んできたのがこちら。
紅芋。
さすが読谷村。
このオブジェの下に挟んである砂袋を取って、転がしてみたいなぁ。。
たぶん転がすのはNG。
イモに上がるのもいけません。
ここでしか買えそうにないものを、と思い
芋餅(名前は不明)2色を。
中にお芋のペーストが入っていて、優しい甘さがクセになりそう。
カツオで作った油味噌も美味です。
豚もいいけど、あっさりしたお味の油味噌は新鮮。
読谷村を通る機会があれば、是非お立ち寄りください(^^)
JAおきなわ読谷ファーマーズマーケットゆんた市場
沖縄県中頭郡読谷村字喜名 2346-11
地図はこちら
2011年05月08日
2011年05月07日
2011年05月07日
2011年04月30日
2011年04月24日
ブクブク交換 inおきなわ
楽しみにしていたブクブク交換会。
久しぶりに会えた友人や、お世話になった方に会えた。



~本日出会えた方々~
◆Bookishの皆様
・・・美味しいお料理と楽しいイベントに感謝!
次回は、じっくり本を読みに行きたいと思います♪
◆おきなわのかみしばいや~ さどやんさん
・・・ブクブク交換会の進行、おつかれさまでした!
◆本だけではなく、楽しいイベントも。株式会社沖縄教販さん
◆沖縄の出版社フォレスト
◆水木しげるに強い古本屋さん。ちはや書房さん
◆北中城のお洒落な本や OMAR BOOKS さん
◆ギャルライターの普天間さん。
・・・100シリーズ、買います!
◆「琉球怪談」の小原 猛さん
◆Maison Sans Souciさん
・・・絶品ジャム、楽しみです!
◆大家検定の具志さん
◆読谷の徳嶺さん
・・・読谷ゆんた市場のオープンおめでとうございます!来週行ってみます。
◆比嘉さん
・・・木のマイカップがとても似合っていて素敵でした。
◆〇〇大図書館の我那覇さん
・・・私の本を持って帰ってくれて有難うございます!
◆〇〇・〇ー〇の皆さん
・・・私もBookishのファンになりました。又お会いしましょう!
◆まよさん
・・・英会話を習ってみたい!
◆まじきなさん
・・・元気そうな顔を見れて、今日は本当によかった!
例の予言が的中しますようお祈りしています☆
◆tasa
・・・実行委員、大変おつかれさまでした!
次回の企画も楽しみにしてまぁす♪
久しぶりに会えた友人や、お世話になった方に会えた。
~本日出会えた方々~
◆Bookishの皆様
・・・美味しいお料理と楽しいイベントに感謝!
次回は、じっくり本を読みに行きたいと思います♪
◆おきなわのかみしばいや~ さどやんさん
・・・ブクブク交換会の進行、おつかれさまでした!
◆本だけではなく、楽しいイベントも。株式会社沖縄教販さん
◆沖縄の出版社フォレスト
◆水木しげるに強い古本屋さん。ちはや書房さん
◆北中城のお洒落な本や OMAR BOOKS さん
◆ギャルライターの普天間さん。
・・・100シリーズ、買います!
◆「琉球怪談」の小原 猛さん
◆Maison Sans Souciさん
・・・絶品ジャム、楽しみです!
◆大家検定の具志さん
◆読谷の徳嶺さん
・・・読谷ゆんた市場のオープンおめでとうございます!来週行ってみます。
◆比嘉さん
・・・木のマイカップがとても似合っていて素敵でした。
◆〇〇大図書館の我那覇さん
・・・私の本を持って帰ってくれて有難うございます!
◆〇〇・〇ー〇の皆さん
・・・私もBookishのファンになりました。又お会いしましょう!
◆まよさん
・・・英会話を習ってみたい!
◆まじきなさん
・・・元気そうな顔を見れて、今日は本当によかった!
例の予言が的中しますようお祈りしています☆
◆tasa
・・・実行委員、大変おつかれさまでした!
次回の企画も楽しみにしてまぁす♪
2011年04月03日
2011年03月06日
2011年02月02日
2011年02月02日
感想
「玄牝(げんぴん)」、見に行ってきました。
出産シーンが何度か出てきます。
自分も子供を産んだ経験があるので
その時の想いやらを回想して
涙がぽろぽろ出てきました。
残念なのは、映画の途中でトイレに立った間に
大事な場面を見過ごした点。
長女のみきちゃんと二人でお産に挑む、しげ美さんという女性。
(映画に戻ってすぐ)彼女が泣いているシーンを見て、旦那はなぜ?と
気になってしょうがない。
出産後、旦那さんは帰ってきて反省しているようだったが
なぜ?何処へ行っていたの??
・・・すごい気になりました。
映画を観た方、よかったら理由を教えてください。
河瀬直美さんの映画、他の作品も気になります。
2011年01月28日
「玄牝」ゲンピン
根元きこさんのブログを読んでいたら
これは!と思える映画にであえた。
河瀬直美 監督 「玄牝」ゲンピン。
「玄牝」は、愛知県岡崎市にある助産院、
「吉村医院」での自然出産を追ったドキュメンタリー。
妊婦さんは、ここで江戸時代の生活を体験しながら
こころも身体も出産に向けて準備する。仕事は薪割り。
この映画、明日から桜坂劇場で上映が始まる。
ぜったい見に行こうと思う!!
すごく泣きそうなので、ハンドタオル必須。
*全国の公開情報はこちら。
これは!と思える映画にであえた。
河瀬直美 監督 「玄牝」ゲンピン。
「玄牝」は、愛知県岡崎市にある助産院、
「吉村医院」での自然出産を追ったドキュメンタリー。
妊婦さんは、ここで江戸時代の生活を体験しながら
こころも身体も出産に向けて準備する。仕事は薪割り。
この映画、明日から桜坂劇場で上映が始まる。
ぜったい見に行こうと思う!!
すごく泣きそうなので、ハンドタオル必須。
*全国の公開情報はこちら。
2011年01月26日
ちょっと一息、期間の過ごし方
年明けすぐに始めた就職活動から、3週間が経過。
何ケ所からか良い返事を頂けたけれど
「ここではない」という自分の直感を大事に
もう少し待ってみたいと思う。
今までに経験したことのない、自分の時間が取れるゆるやかな毎日。
真っ先にしたことは、
部屋の模様替え。

部屋の隅々の拭き掃除や片づけ、それも2日位で終わり、
昨日は一人温泉に。
過去記事でも紹介した、湯処 さしきの。
しっかり充電できたので
きっと良い御縁がやってくることでしょう!
2/1あたりに。(そう書くと叶う気がする
)
何ケ所からか良い返事を頂けたけれど
「ここではない」という自分の直感を大事に
もう少し待ってみたいと思う。
今までに経験したことのない、自分の時間が取れるゆるやかな毎日。
真っ先にしたことは、
部屋の模様替え。
部屋の隅々の拭き掃除や片づけ、それも2日位で終わり、
昨日は一人温泉に。
過去記事でも紹介した、湯処 さしきの。
しっかり充電できたので
きっと良い御縁がやってくることでしょう!
2/1あたりに。(そう書くと叶う気がする
